当校教員であり工学博士の丸山文宏講師が、AIの標準化に際し多大なる貢献をしたとして、一般社団法人情報処理学会より「標準化貢献賞」を受賞いたしました。
TOPICS
☆令和2年度専門人材育成訓練生の皆さんへ☆
令和2年度専門人材育成訓練生の皆さんへ
4月10日の入校式についてお知らせします。
ご案内をさせていただいておりました時間の通りに開催を致します。
また、新型コロナウイルス対策として教室を分散し、一部内容を変更し、時間を短縮して実施を致します。
ITカレッジ
〜ITシステム・AI・クリエイター系の特徴
ITカレッジでは4つの学科を設置しています。産学連携による教育システムを中心に、現場の求める知識・スキルを学びます。IT分野、エンターテインメント分野、ロボット分野などから自分の適性に合わせて学ぶことが可能です。
クリエイター業界からの声
株式会社スマイルブーム
小林 貴樹
代表取締役社長

「いつかはゲームを作ってみたい」と思っている人へ。インターネットが普及し、ものを作る無料の環境や情報が大量にあるはずなのに、作りたいと思っていても実際に作り始める人は増えていないようです。「作りたい」と思っていた人から「作った!」と言える人になることで、あなた自身が今までにない面白いゲームを生み出せるクリエイターになれるのです。産学が協力することで、開発現場のノウハウを学校や先生方と共有します。現場を詳しく知った先生からの指導により、現場で使える技術を身につけたクリエイターになってみませんか。
株式会社ヘキサドライブ
松下 正和
代表取締役社長

「ゲーム業界でものづくりをしたい! ユーザーを喜ばせたい」。ゲーム業界へ入るにはそうした熱い想いが必要不可欠です。しかし、熱意は形にして表さないと伝わりません。まずは、熱意を形にできるように、基礎スキルをしっかりと身につけて下さい。
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
熊谷 友介
CPS推進室マネージャー

コンテンツにとってのサウンドは、臨場感や緊張感などを演出する重要な要素の一つです。そして、サウンドの出来でコンテンツの魅力が大きく変わる可能性だってあります。目で見る以外の情報を効果的に伝えることが出来るサウンドの重要性についてしっかり学んでもらいたいと考えます。