出願から入学手続きまでの流れ
Web出願とは
学生の皆さんが所有するスマートフォンやパソコンなどから出願できる入試システムで、早稲田文理専門学校では2018年入試から導入します。
手順は以下の流れをご確認ください。オープンキャンパス等でも手順を説明しています。
Web出願のメリットは以下の通りです。
- 願書の提出が、郵便または持参しないですぐ学校に届きます。
(ただし、その他の必要書類はこれまで同様郵送または持参になります。) - 入学試験の支払いが、コンビニ等でできます。
- 入試の日時、一次試験合否、二次試験合否などがスピーディに通知されます。
- 学校へのお問い合わせや相談などがメールで気軽にできるようになります。
1.Web出願
マイページ作成
Web出願には「マイページ」の作成が必要です。
- パソコンやスマートフォンから、あなたのメールアドレスを登録してください。
- メールアドレスの登録が終わると、確認のメールが届きます。メール本文に書いてあるユーザー登録用URLにアクセスし、基本情報を入力してください。「登録する」ボタンを押すと、「マイページ」が完成します。
※登録したパスワードは忘れないでください。
願書データの作成・送信
- 「マイページ」にログインし、「出願する」ボタンをクリックし必要事項を入力してください。
※「願書の作成をする」を利用すると作成に時間がかかっても入力したデータが保存されるので、とても便利です。 - 「登録する」をクリックすると、出願データが送信されます。
入学検定料(10,000円)の支払い
- 「コンビニエンスストアでのお支払い」「ゆうちょ銀行・銀行でのお支払い(ペイジーによるATM決済)」など、あなたが選んだ支払方法で入学検定料を収めてください。
- 入学検定料の納入が確認出来たら、出願受付完了のメールを送信します。これで出願が完了します。
2.書類提出
以下の書類は、入学試験3日前(土日祝日除く)までに本校入学センターへご持参(平日9:00~16:30)またはご郵送(必着)ください。
一次試験
- 入学願書(Web出願ページにて作成すること)
- 母国での卒業証書(最終学歴。コピー可。日本語の翻訳は不要。)
- 在留カード(持参の場合は原本。郵送の場合はコピーを送付し、試験日に原本を持参のこと。)
- 日本における成績・出席状況証明書
最終学歴。出席率は『時間数』で算出したもの。既に日本語学校を卒業しているものは卒業校の証明書も提出のこと。 - 日本語能力試験または日本留学試験の受験結果(日本語能力試験は、N1・N2・N3であること。コピー可。)
二次試験
- 調査書(募集要項内に同封してある本校所定のもの。)
- パスポート(持参の場合は原本。郵送の場合はコピーを送付し、試験日に原本を持参のこと。)
- 顔写真(たて4cmXよこ3cm)
1枚(3か月以内に撮影したもの)※写真の裏に氏名を記入のこと。 - 「経費支弁能力、資格外活動の状況がわかるもの」
郵送の場合はコピーを送付し、試験日に原本を持参のこと。
-
所持している預金通帳をすべて
「使用、未使用」を問わず、未記帳分がないもの
「合算」または「合計記帳」がある場合は、該当期間の取引明細をつけること - 課税証明書(2020年発行)
- 給与明細(2019年分、2020年分)
- 海外送金証明書
-
所持している預金通帳をすべて
3.合否通知
一次試験、二次試験ともに試験日より5日以内に「マイページ」にてお知らせします。なお、二次試験の結果に関しては、受験者本人宛に合否通知を送付します。
4.入学手続き
-
合格通知書到着後2週間以内に本校所定の銀行口座に入学手続金として250,000円を納入してください。(この時点での一括納入も可能です)
※入学手続金250,000円は1年次の学費に充当されます。
※指定期日までに納入がない場合は、合格が取り消しになります。 - 入学手続金を除く学費について
- 【一括の場合】2月26日までに470,000円を納入してください。
- 【分割の場合】2月26日までに220,000円、9月15日までに300,000円を納入してください。